
【初心者必見】ポイ活達人から教わる!PayPayカードで効率よくポイントを貯める極意
節約のためにポイントを効率よく貯めて家計の足しにしたいけれど、何から始めればよいかわからないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、ポイ活の達人である「んぺ」さんにPayPayカードを使ったポイント獲得の極意を伺いました。
この記事では、こんなことがわかります。
- PayPayカードを利用したポイントの貯め方
- PayPayポイントを効率よく貯める方法
- PayPayポイントの魅力
ポイ活の基本!さまざまな支払いをPayPayカードに集約
![]() | ライター 「んぺ」さんは2024年にPayPayポイントを16万ポイント以上貯めたと伺いました。実際にどのようにポイントを貯めているのですか? |
![]() | んぺさん まず、生活のあらゆる支払いをPayPayカードで支払っています。光熱費やガス代、サブスプリクションなどの固定費はもちろん、街での買い物や交通費なども。固定費の支払いは、一度設定してしまえば、後は定期的に自動で引き落としができるので、支払い忘れの心配もなく便利ですよ。 |
公共料金や継続決済のお支払い(※1)でも、PayPayカードで1%、PayPayカード ゴールドで1.5%のPayPayポイント(※2)が貯まります。
(※1)PayPayカードで支払いができる主な加盟店については、こちらをご確認ください。 (※2) ご利用金額200円(税込)ごとに付与。出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
![]() | んぺさん ちなみに税金の支払いもPayPayカードで支払うとポイントがつきます(※)。PayPayステップの条件(支払い回数・金額)(※)のカウント対象にもなるので、ぜひ活用したいですね。 |
(※)PayPayクレジットでの支払いはポイントの付与対象外です。詳しくはこちらをご確認ください。 (※)PayPayステップの条件はこちらをご確認ください。
![]() | ライター 公共料金や税金のクレジットカード支払いって、ポイントがつかなかったり基本付与率が落ちたりしますよね?PayPayカードは基本付与率が変わらないんですか? |
![]() | んぺさん 実はPayPayカードだと税金の支払いでも基本付与率が変わらないんです。PayPayカードで税金を支払う場合は、国や地方公共団体の専用サイトで手続きすることで、PayPayカードは1%、PayPayカード ゴールドだと1.5%のPayPayポイントが付与されます(※)。ただし、ここで注意したいのがクレジットカードで税金を支払うと金額に応じた手数料が必要になること。支払う手数料と付与されるPayPayポイントを比較することが重要です。私の場合、支払った手数料より付与されたPayPayポイントの方が多かったので実質おトクだと感じました。 |
(※)自治体により税金の支払い方法が異なります。お住まいの自治体がクレジットカード払いに対応しているかご確認ください。
Yahoo!ショッピングやYahoo!トラベルもPayPayカード利用で、おトクにポイント獲得
![]() | ライター 日常的な買い物も全てPayPayカードを使っているんですよね? |
![]() | んぺさん そうですね、街でのお買い物も、基本PayPayカードを利用しています。特に大きな買い物のときは、実店舗で商品を見た後、Yahoo!ショッピングを利用して購入することでポイントを貯めたりしています。Yahoo!ショッピングでは、5のつく日などポイントアップする日があるので、こういった「おトクな日」に買い物をするのがコツです。Yahoo!ショッピングは買い回りも不要なので、ポイントアップのために無駄遣いしてしまった、ということがなくなりました。。 |

※1 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
※2 開催期間:2022年10月12日(水)~終了日未定。詳細はこちらをご確認ください。
※3 ご利用金額200円(税込)ごとの付与。家族カードご利用の場合、ポイントは原則本会員に付与されますが、家族カードをPayPayアプリに登録した場合、家族会員に付与されます。
※4 対象金額に対して付与されます。その他付与上限、条件あり。詳細はこちら
![]() | んぺさん さらに、旅行もYahoo!トラベルを利用しています。オンライン上でPayPayカードで決済することで、PayPayポイントが10%もらえる(※)し、チェックアウト日当日にPayPayポイントが付与されるから、帰りのお土産や食事にも使えるんです。 |
(※)PayPayカードでなくても、オンラインでのカード決済であればこの特典を受けられます。
![]() | ライター 旅行代金って結構大きな出費だから10%もポイントがつくと大きいですね! |
Yahoo!トラベルは、「宿泊予約」でいつでも誰でも10%お得(※)
※ 付与されるPayPayポイントは、PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。出金・譲渡はできません。
詳しくは、「宿泊予約でいつでも誰でも最大10%お得!」をご確認ください。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならさらにおトク
![]() | ライター ソフトバンクやワイモバイルだとさらにおトクになると聞いたのですが...。 |
![]() | んぺさん 実は私が本格的にPayPayポイントを貯め出したのもワイモバイルに乗り換えたのがきっかけでした。ワイモバイルユーザーなら、LYPプレミアムが無料でついているので、PayPayカードで支払うとYahoo!ショッピングやLOHACOでは、+2%で毎日PayPayポイントが7%になります。(※) |
(※)Y!mobileサービスの初期登録で適用(追加料金なし)。対象プランは、シンプル2 S/M/L、シンプルS/M/L、スマホプラン/スマホベーシックプラン、データプラン/データベーシックプラン
LYPプレミアム特典
・Yahoo!ショッピング・LOHACOでのお買い物でいつでも+2%
・対象店舗で5%戻ってくる会員限定PayPayクーポンプレゼント!
・Yahoo!トラベルでいつでも+5%
詳しくは、LYPプレミアム公式ページをご確認ください。
2025年2月1日(土)より、「LYPプレミアム会員特典+2%」で付与されるPayPayポイントはPayPayポイント(期間限定)に変わりました。PayPayポイント(期間限定)はLINEヤフーのサービス・キャンペーンで貯めて使える、有効期限のあるPayPayポイントです。詳しくは、こちらをご確認ください。
PayPayステップで基本付与率アップ
![]() | んぺさん 基本付与率を上げたい場合はPayPayステップを利用しましょう。まずは PayPayカードを PayPayアプリに登録しておくこと! PayPayクレジットと PayPayカードを両方使うことで、 PayPayステップ達成の可能性がぐんと上がります。 |

PayPayステップ
PayPayステップは、PayPayクレジット・PayPayカードの毎月のご利用状況に応じて、お買い物のたび(※)にもらえるポイントの付与率が上がるおトクなプログラムです。 達成条件は次の2つ。
1.支払い回数30回以上(1回200円以上)
2.支払い金額が合計10万円以上
詳しくは、PayPayステップをご確認ください。
※一部対象外の支払いがあります。※PayPayポイント(出金・譲渡不可。PayPay公式ストア・PayPayカード公式ストアでも利用可能)を支払い金額200円(税込)毎に付与。
![]() | ライター なるほど!PayPayクレジットとPayPayカードを使って、あらゆる支払いをPayPayカードに集約させるのがコツなんですね。ただ、私の場合、毎回達成するのは大変かも...。 |
![]() | んぺさん 毎回達成するのが大変な人は、ふるさと納税や税金(※)の支払いなど大きな支払いの前にPayPayステップで基本付与率を上げておくとよいですよ。ポイ活はおトクに楽しくやるもの。付与率を上げるために無駄な出費を増やしていては本末転倒ですからね。 |
(※)税金のPayPayクレジットでの支払いはポイントの付与対象外です。詳しくはこちらをご確認ください。
![]() | ライター なるほど。無理なく楽しく。これなら私にもできそうです!ちなみに、「んぺ」さんは貯めたポイントはどのように使っているんですか? |
![]() | んぺさん 貯めたポイントはPayPay資産運用で毎月ポイントを自動積立したり、ワイモバイルの料金をPayPayポイントで支払ったりしています。ポイントの使い道に困らないのがPayPayポイントでポイ活を長く続けられる理由ですね。 |
まとめ:ポイ活は無理なく楽しく!
本記事では、ポイ活の達人「んぺ」さんに、PayPayカードで効率よくポイントを貯める方法やPayPayポイントの魅力について伺いました。生活のあらゆる支払いをPayPayカードに集約することで、PayPayポイントを効率よく貯めることができます。また、Yahoo!ショッピングやYahoo!トラベルなど、さまざまな使い方でもポイントが貯まるから、無理なくポイントを貯めることができそうですね! ポイ活でおトクに生活したいと考えている人は、ぜひ「んぺ」さんのポイ活の極意を実践してみてください。
取材・文:辻田 陽子(FPサテライト株式会社 )

んぺ
PayPayオタクの主婦ブロガー
30代主婦で夫と2人の子どもとの4人暮らし。ポイ活歴は約6年。PayPay経済圏で毎月6,000ポイント以上、年間7万2,000ポイント以上を獲得。ブログ「やりくり上手の参考書」にて、PayPayでトクするための情報を発信中。Xアカウント「んぺ@PayPay経済圏ブログ」(@npesan_0123)では自身のポイント運用の成績も公開