PayPayカード

PayPayカードあんしんガイド
トラブル事例

カードを安心してご利用いただくために、身近にあるトラブル事例をご紹介します。

盗難

国内での主な手口

駐車中の車からの盗難

駐車中の車からドアをこじ開け、貴重品やカードを盗む手口。

短時間でも車から離れる際には、貴重品やカードは車内に置いたままにせず、必ず持って降りましょう。

また、ETCカードの抜き忘れにもご注意ください。

繁華街や駅構内・電車内での盗難

繁華街や駅構内・電車内などで眠り込んでいる人からカバンや財布を盗む手口。

特にお酒を飲んだ帰りの眠り込んだ人が狙われます。お酒を飲んだ際は身の回り品にご注意ください。

繁華街等での昏睡盗難

繁華街で客引きが巧みな言葉で店内に誘い込み、入店後に強いお酒や薬物で泥酔状態にし、カードを盗む手口。

意識を失わせた間にカードを抜き取るなどして不正な高額決済をする手口が発生しています。繁華街等での遊興時にはお気を付けください。

飲食店などでのスリ

飲食店等で椅子やハンガーにかけた衣服のポケットやカバンの中から貴重品を抜き取る手口。

財布や貴重品は必ず身に着け、上着やかばんも目の届くところに置くようにしましょう。

海外での主な手口

カードのすり替え盗難

海外の空港や駅構内で、カードをすり替えて悪用する手口。

「(カード支払いしかできない場所で)現金での支払いができず困っている。現金を渡すのであなたのカードを使わせてほしい」など助けを求めるふりをして声をかけ、カードを預かり、返却する際に他人名義のカードにすり替え・カード情報を搾取される被害が発生しています。第三者には絶対にカードを渡さないようにしましょう。

スリ被害

観光中にスリグループが混ざっている人混みに押し込まれ財布が盗難される手口や繁華街でショッピング中や露店などで飲食中にカバンから財布が抜き取られる被害が発生しています。貴重品の入ったカバンは目の届く範囲で管理しましょう。

また券売機等でカードを使用した際に、背後から暗証番号を盗み見られた後、スリに遭いカードが不正利用される被害も発生しています。カードの使用時には周囲に気を付けましょう。

飛行機での盗難

機内に持ち込んだ手荷物を機内の収納棚に入れ、財布ごと盗まれる手口。

頭上の収納棚に財布や貴重品は入れずに、身に着けるようにしましょう。

詐欺

返金詐欺

ショッピングサイトで商品購入後、在庫がないため「○○ペイで返金します」などSMSや電話で連絡をしてきて送金を促す手口。最近では画面共有を指示され、決済用のバーコードを盗み取られる被害が発生しています。

ショッピングサイトで商品購入後、相手側から返金の連絡があった際は、相手側の指示で設定を変更したり、送金することがないよう気を付けましょう。

チラシ詐欺

ポスティングされたチラシに、オープン記念で通常価格が〇千円のところ、今だけ100円!など極端な値下げ文言で注文に誘導する手口。実際には注文した品物は届かず、カード情報や個人情報が盗み取られる被害が発生しています。カード情報や個人情報を入力する前に、不自然な点がないか一度立ち止まって考えましょう。

サポート詐欺

パソコンやスマートフォンの画面に偽の警告メッセージを表示させ、ウイルス感染やシステムトラブルを偽装し、サポートへの連絡を促す手口。表示された番号に電話をかけると、技術サポートを装い、問題解決の名目でサポート料金や個人情報を求めてきます。また、悪意のあるソフトウエアをインストールさせることでアカウントを乗っ取る手口も発生しています。不審なメッセージや電話番号が表示された場合はブラウザーを終了し、連絡しないようにしましょう。