PayPayカード

PayPayカードあんしんガイド
あんしん度チェック

あなたはどれくらいの
あんしん度?

今のあんしん度をチェックして、
いざというときに備えよう

Q1.カード利用速報を受け取っている

利用速報とはカードをご利用いただいた時点でそのご利用内容をお知らせするサービスです。

ご利用時点で利用内容がわかり不正利用にいち早く気づけます。

ご利用時点で利用内容がわかり不正利用にいち早く気づけます。

Q2.あんしん利用制限を利用している

あんしん利用制限とはお客様自身でクレジットカードの利用制限や解除ができるサービスです。

設定状況は会員トップやカード情報ページでご確認いただけます。

カードを使わない時に利用を制限することで不正利用のリスクを軽減できます。

Q3.カード情報を確認するのに生体認証を利用している

スマートフォンで利用できる生体認証は偽造が難しいため、セキュリティレベルが格段にあがります。
PayPayアプリも対応しているため、ウェブの会員メニューを利用している方はPayPayアプリの利用をおすすめします。

※ アプリを利用している方で生体認証のご利用がまだの方はこちら

このまま続けてセキュリティレベルを維持しましょう。

セキュリティレベルをあげるためにもまずはPayPayアプリとPayPayカードを連携させましょう。

Q4.本人認証サービス(3Dセキュア)のことを知っている

インターネット上でのクレジットカードの不正利用を防ぎ、より安全にご利用いただくためのサービスで、自動で登録されています。

インターネット上でのお買い物も引き続きお楽しみください。

本人認証サービスを理解して、インターネットでのお買い物をより安全にご利用ください。

Q5.フィッシング詐欺に関する事例を知っている

事例を確認しておくといざというときに備えられます。

引き続きフィッシング詐欺に気を付けて、お買い物をお楽しみください。

フィッシング詐欺の事例やPayPayカードでできる対策を確認し、被害に遭わないように気をつけましょう。

Q6.紛失・盗難時に会員メニューからいつでも利用停止ができることを知っている

会員メニューの「紛失・盗難時の手続き」ボタンから24時間いつでも利用停止・再発行の手続きが可能です。

いざというときの備えができています。

いざというときも会員メニューからご自身ですぐに利用停止ができるので、事前に確認しておきましょう。

あなたのあんしん度

あんしん初心者です!
今からでも遅くない!
チェックが入らなかった項目を確認して、
上級者を目指そう!

いざというときも会員メニューからご自身ですぐに利用停止ができるので安心です。

紛失・盗難時の手続き方法を確認する