
新社会人・大学生に!新生活デビューにはPayPayカードがおすすめ
春、新生活の準備が進む中、大学生や新社会人になったお子さまがはじめてクレジットカードを持つというご家庭も多いのではないでしょうか?便利な一方で不安もつきもののクレジットカード。新生活を迎えるお子さまがいるAさんとBさんに、子どものはじめてのクレジットカード選びについてお話を伺いました。新生活ではじめてのカード選び、何を基準にすれば安心?
![]() |
Aさん うちの子、春から大学生でひとり暮らしを始めるのですが、はじめてクレジットカードを持たせようか悩んでいるんです。便利だとは思うけれど、まだまだ子どもという一面もあるので、トラブルに巻き込まれたり、使いすぎたりしないかとか心配で... |
![]() |
Bさん そのお気持ち、すごくわかります。私も同じように悩みました。結局私はPayPayカードを選んだのですが、親の私も子どもも安心して便利に使っています。PayPayカードを選んだポイントは、便利さとセキュリティ面です。PayPayカードでは年会費無料なのも助かっています。 |
![]() |
Aさん 便利さというと、他のクレジットカードとはどんなところが違うのですか? |
![]() |
Bさん PayPayアプリと連携して使えるのが、本当に便利なんです!Aさんのお子さまもPayPayアプリを使っているならPayPayカードが断然おすすめです!自分が使っている PayPayアプリにPayPayカードを登録すれば、PayPayカードからPayPay残高をチャージして送れるから、子どもが友だちに送金(譲渡)するときなんかもスムーズですよ。新生活で割り勘をする機会も増えますから、備えておいて損はなし!さらにPayPay残高からの支払いだけではなく、アプリを通してクレジット機能も使えるようになるので、はじめてクレジットカードを持つ子どもにとってはとても使い勝手がいいと思いますよ。 |
はじめてだからこそ安心!PayPayカードのセキュリティ面
ナンバーレスで安全性が高い
![]() |
Aさん 確かに私もPayPayカードを使っているけれど、子どもにもPayPayカードを持たせるというのは思いつきませんでした。実際、子どもに持たせる上で、セキュリティ面ではどんなところが安心できるポイントだと思ったのですか? |
![]() |
Bさん PayPayカードはナンバーレスのカードなので、カードそのものに番号や有効期限が書かれていないんです。万が一、落としたり、人に見られたりしても、カードの情報を悪用されるリスクを減らすことができます。クレジットカードを使うのにまだ不慣れな子どもには、ぴったりだと思いますよ。 |
![]() |
Aさん ナンバーレスって、そんなに安心なんですね。私もPayPayカードを使っているのに、普段あまり意識していなかったかも。 |
PayPayカードはクレジットカードの券面に「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」などを表記しないナンバーレスカード。物理的な盗難や覗き見によるリスクを軽減します。また、業界平均と比べて不正発生率も低い※という結果が出ております。
※2024年1月から6月におけるクレジットカード業界の不正発生率は0.055%となり、高止まりしています。一方で、同期間における「PayPayカード」の不正発生率は0.016%となり、3分の1以下に抑えられています


買い物や引き落としがある度に、カード利用速報で金額を確認できる
![]() |
Bさん それに、カードをPayPayアプリに登録しておけば、カードを使ったらすぐにアプリで通知が来るんですよ。カードで何にいくら使ったのか、その場で確認できるし、もし不正に利用されたとしてもすぐにわかるので、その点も安心です。 |
![]() |
Aさん 私はPayPayカードしか持ってないので、当たり前の機能かと思っていましたが、確かにあると便利な機能ですよね。 |
カードをPayPayアプリに登録すれば、PayPayカードは利用した時点で、日時や金額などの利用内容のお知らせが届きます。※もしも身に覚えのない利用があったとしても迅速な対応が可能で子どもを持つ親御さんにもご安心いただけます。
カード利用速報について、くわしくはこちら
※ 請求を確定するものではありません。

支払いの見える化でお金管理のスキルを身につける「金銭教育」にも!
![]() |
Aさん セキュリティ面は安心だけど、うちの子、自分でお金を管理するのが苦手なんです。クレジットカードを持たせても、結局、親がお金の管理をカバーすることになりそうで... |
![]() |
Bさん その点も支払いを「見える化」できるPayPayカードなら安心ですよ。PayPayカードをアプリに登録すれば、アプリで利用明細がひと目でわかりますし、明細のメモ機能を使えば何に使ったかを書き留めておくことができるので、後から振り返りやすく、支出の管理もかんたんにできます。 |
![]() |
Aさん メモ機能?私は使ったことないですけど、それって、どういうふうに使うのですか? |
![]() |
Bさん 例えば「洋服」「外食」といったカテゴリーをメモしておけば、後からどんな出費が多かったか、内訳がすぐに確認できます。これって自分のお金の管理をする上でも、すごく便利なんです。特にはじめてひとり暮らしをするときって、やりくりも大変だけど、そもそも何にいくら使っているかがわからない場合もありますからね。 |
![]() |
Aさん 家計簿代わりになるということですね。それはすごく便利そう!これなら子どもが自分でお金の使い方を工夫して、自然と収支のバランスを心がけるようになってくれる気がします。 |

おトクなPayPayカードで新生活を応援
PayPayアプリで支払いを管理
![]() |
Aさん 請求明細のメモ機能で支払いが「見える化」されるのはすごくいいですね。PayPayカードを登録しておけばPayPayアプリで支払いを管理できるのも、大学生にはぴったり。でも、新生活って何かとお金がかかりますよね。ちゃんと予算内で生活できるのか心配です...。過保護すぎですかね...。 |
![]() |
Bさん 確かに決まった予算で生活するのは、慣れないうちは大変かも。でも、「PayPayカードだからこそ」貯まるポイントを賢く使えば、おトクに節約ができますよ。家賃や光熱費などの固定費をカードで支払えば、その支払い分でポイントを貯められます。もちろん、普段の買い物でもPayPayアプリ内のおトクなクーポンを上手に使いこなすことで、かなり節約できると思いますよ。 |
日常の買い物でもPayPayポイントが貯まりやすい
![]() |
Bさん それにほら、これを見てください。普通に1カ月生活しているだけなのに、自然とPayPayポイントがすごく貯まるんです。PayPayステップ達成の場合、年間にすると約29,000ポイントにもなるので、金欠になりがちな学生にはすごく嬉しいと思いますよ。 |
項目 | 金額 | PayPayポイント(基本付与率1.0%+条件達成特典0.5%※) |
---|---|---|
食料費 | 42,584円 | 636 |
住居費 | 22,758円 | 339 |
光熱・水道費 | 12,292円 | 183 |
家具・家事用品費 | 5,611円 | 84 |
被服および履物費 | 4,374円 | 63 |
保険医療費 | 3,777円 | 54 |
交通・通信費 | 22,407円 | 336 |
教養娯楽費 | 18,071円 | 270 |
その他 | 30,442円 | 456 |
合計 | 162,316円 | 2,421 |
※PayPayステップ達成の場合。ご利用金額200円(税込)ごとに基本付与率1.0%、加えて条件達成特典(支払い回数トータル30回/月(200円以上)、支払い金額トータル10万円)0.5%のPayPayポイントが付与される計算
※特典付与対象の支払いを支払い項目ごとに計算。
![]() |
Aさん これはかなり節約にもなっていますね!自分でもPayPayカードを使っているのに、どれだけおトクなのかがよくわかっていなかったかも(笑)。 |
![]() |
Bさん あとね、トイレットペーパーや化粧品などの日用品もPayPayカードを使ってYahoo!ショッピングで買えば、さらにおトクに貯められる特典もありますよ。 ぜひ、お子さんにも教えてあげて。ポイントを賢く貯める方法はほかにもいろいろあるから、チェックしておくとどんどんポイントが貯まっておトクに使えるはずですよ。 |
![]() |
Aさん なるほど!Yahoo!ショッピングと組み合わせておトクにポイ活をするように、子どもにも言っておかなくちゃ。 |
PayPayステップでは、支払い方法やご利用状況によってポイント付与率がアップします。固定費の支払いでもポイントが貯まるので、新生活の出費を抑える手助けになります。
PayPayステップについて、くわしくはこちら
まとめ
新生活を迎えるお子さまにとって、はじめてのクレジットカード選びは重要な一歩です。PayPayカードなら、年会費無料でナンバーレスの安全性やカード利用速報による安心感があり、はじめてのカードとして最適な選択肢になります。また、日常の買い物やネットショッピングなどでのポイントも貯まりやすく、新生活の出費をサポートします。さらに、カードをアプリに登録することでPayPayアプリの明細管理機能でお金の管理スキルも自然と身につけられたりするなど、親子どちらにとっても安心して利用できるカードです。
PayPayカードを通じて、お子さまの新しい生活を安心・安全にスタートさせてみませんか?
・貸付条件を確認し、計画的にご利用ください。
・名義貸しやマルチ商法等の悪徳商法にご注意下さい。
・翌月一回払いの場合は、手数料無料。一回払いでの支払い方法の他に、分割払いやリボ払いで支払いすることも可能です。
・分割払いやリボ払いは、手数料がかかるお支払い方法です。支払方法や支払期間によっては手数料等が高額になる場合があります。十分確認して利用しましょう。クレジット利用等に関する注意点はこちら