PayPayカード

PayPayカードあんしんガイド
不正利用対策について

PayPayカードの不正利用対策

当社ではお客様に安心してカードをご利用いただくため、不正利用検知システムを導入し、24時間365日体制でカードのモニタリング(不正利用の監視)を行っています。
不正利用の可能性があればカード利用を一時停止し、被害拡大の防止を図っています。

不正利用検知システムの流れ

不正と疑われる取引を検知 カードの利用を一時停止 お客様への確認

1.不正利用と疑われる取引を検知

24時間365日体制の不正利用検知システムで、不正利用の可能性がある取引を検知します。

2.カードの利用を一時停止

不正利用の可能性があるカードの利用を一時的に停止します。
これにより不正利用の被害拡大を抑えます。

3.お客様への確認

不正利用の可能性が疑われた場合、カードの一時停止を行い、お客様へ、以下のカードモニタリングセンターの電話番号にてお電話またはメールでご連絡させていただきます。

連絡を受け取った場合の折返しは以下の電話番号までお願いします
カードモニタリングセンター
0120-581-812
【受付時間】24時間受付/土日祝日を含む365日

※ 海外などフリーダイヤルをご利用できない場合はこちらの番号へご連絡ください:
092-235-2118(コレクトコールもご利用いただけます)
※ 当社から送信するメールの送信元ドメインは、「@mail.paypay-card.co.jp」です。一部メールにつきましては、「@paypay-card.co.jp」のドメインでの送信となります。

※ 上記電話番号は不正利用確認以外のお問い合わせは受け付けることが出来ませんので、あらかじめご了承ください

確認の結果

ご本人様の利用である場合
カードの利用再開
本人の利用と確認が取れ次第、利用停止を解除します。
ご本人様の利用ではない場合
カードの再発行について
お客様へ確認をさせていただいた上でカードの再発行をします。

不正利用発生率(%)

当社の2025年1月から2025年3月の不正利用発生率(金額ベース)はクレジットカード業界の1/5以下となっております。

クレジットカード業界とPayPayカードの不正利用発生率(%)

※ クレジットカード業界の不正利用発生率は、以下を使用しております。
2024年(年間実績値)
一般社団法人日本クレジット協会、クレジット関連統計「3.(一社)日本クレジット協会の調査結果に基づく統計」のうち「(4)クレジットカード不正利用被害額調査 ② 不正利用発生率(年間) 」の数値(2025年3月公表)
2025年1-3月(速報値)
一般社団法人日本クレジット協会、クレジット関連統計「3.(一社)日本クレジット協会の調査結果に基づく統計」のうち「(4)クレジットカード不正利用被害額調査 ① 四半期調査」の数値(2025年6月公表)
※ PayPayカードの不正利用発生率は、クレジット カード 不正利用被害額÷クレジットカードの取扱額×100 にて算出

不正利用の補填について

第三者による不正利用と確定した場合は、PayPayカード利用規約に基づき当社が損害を補填します。