以下の場合、預金口座振替依頼書での口座登録が必要です。
- 登録したい金融機関がオンラインで手続きできない場合
- 家族名義の口座・屋号付き口座を登録する場合
- 書き損じや紛失などで新しい依頼書が必要な場合
預金口座振替依頼書での口座登録が必要な場合、当社より依頼書を送付しますのでお手続きください。
手順は以下をご確認ください。
- ご注意
- 国際結婚を理由に、同一姓でない家族名義の口座を登録する場合、預金口座振替依頼書とあわせて、住民票や戸籍証明など続柄が確認できる本人確認書類(婚姻関係が分かるもの)の写しをご返送いただく必要があります。
- 当社に依頼書が到着してから、金融機関でのお支払い口座登録完了まで1~2カ月かかります。
- 以下の場合、依頼書の記入は不要です。
・申し込み時に口座を登録した場合
・追加のカードを申し込み、引き継がれた口座情報と同じ口座でお支払いする場合
預金口座振替依頼書の取り寄せ方法
カード申し込み時に「後日郵送で手続き」をご希望された方は、カード発行時に依頼書が同封されています。
お手元にない場合・書き損じなどで新しい依頼書が必要な場合は以下より手順をご確認ください。
- 会員メニュー(ウェブ)の「管理」をタップ
- 「お支払い口座の確認・変更」をタップ
- 「お支払い口座を変更する」をタップ
- ご希望の金融機関を検索し「依頼書で手続きする」をタップ
※ オンラインで手続き可能な金融機関の場合はオンラインで手続きください。
- 「請求する」をタップ
有人チャットもしくはお電話にてご連絡ください。
有人チャットご利用方法(9:30〜17:30 ※ 年末年始を除く)
- 画面右下の「問い合わせる」をタップ
- 「質問を入力する」を選択
- 「預金口座振替依頼書の取り寄せ」と入力
- 本人確認情報を入力し、オペレーターに接続されるまでお待ちください
電話でのお問い合わせはこちらをご確認ください。
預金口座振替依頼書の記入方法
以下より記入方法をご確認ください。
- 金融機関に届け出の口座名義人をご記入ください。
※ フリガナも忘れずにご記入ください。
- 「本人」を〇で囲んでください。
- 金融機関に届け出の銀行印を押印またはサインをご記入ください。
※ インターネットで口座を開設した場合など、お届け印がない場合は、押印不要です。
銀行印を受付できない例は以下をご確認ください。
- 「ゆうちょ銀行以外の金融機関」に銀行名、支店名、預金種目、口座番号をご記入ください。
- 金融機関に届け出の口座名義人をご記入ください。
※ フリガナも忘れずにご記入ください。
- 「本人」を〇で囲んでください。
- 金融機関に届け出の銀行印を押印してください。
銀行印を受付できない例は以下をご確認ください。
- 「ゆうちょ銀行」に通帳記号、通帳番号をご記入ください。
- 金融機関に届け出の口座名義人をご記入ください。
※ フリガナも忘れずにご記入ください。
- 「家族」を〇で囲んでください。
- 金融機関に届け出の銀行印を押印またはサインをご記入ください。
※ インターネットで口座を開設した場合など、お届け印がない場合は、押印不要です。
銀行印を受付できない例は以下をご確認ください。
- ゆうちょ銀行以外の金融機関、ゆうちょ銀行いずれか一つをご指定のうえ、口座番号等をご記入ください。
- 口座名義人をご署名ください。